ごあいさつ

2022-2023年度高知南ロータリークラブ会長
久保 英明

嶋﨑 勝昭

 高知南ロータリークラブの会長にご指名いただいたことは身に余る光栄です。2005年3月3日に入会して17年が過ぎました。いつまでも新会員気分のままでおりましたが、気がつけばいつの間にか後輩が64名となり中堅以上となっておりました。年齢に関しても何も成長していないのにいつの間にか62歳になってしまったという感覚で、本当に私が会長で大丈夫なのかなという不安もありますが精一杯努めさせていただきますのでご協力よろしくお願いいたします。

 新型コロナウイルスの猛威は今だに続いていますが、この予想以上の長期化でロータリー活動に多くの影響が発生し、これまでの会長も運営には大変苦労して来られました。まだまだ行動制限が必要な中で各会員の職業奉仕にも大きな打撃を与えていることと思いますが、医療従事者各位のご努力に感謝し、経済活動が早期復活することを願います。

 さて、本年度のRI会長ジェニファー・ジョーンズが掲げたテーマは「イマジン ロータリー」です。会長がロータリーの力を感じたのは、不可能だと思われた依頼がロータリーの強力な人脈で世界がつながり、無事に解決した時だそうです。衝撃的な出来事をもたらすうえでの唯一の障壁は想像力の欠如だと言っています。素晴らしい未来を思い描くことが重要で、病気のない世界、誰もが安全な水を使える世界、全ての子供が読むことのできる世界、優しさ、希望、愛、平和を想像して今回のテーマとなったそうです。そのテーマを受けて我々もロータリークラブが地域社会に必要とされている役割を想像しながら活動していきたいと思います。

 国際ロータリー第2670地区八田光ガバナーのテーマは「変化をもたらす人になろう!」です。本年度の終わりにみんなが楽しく満足している状態になるために、どのように行動すればよいか?会員の年齢や顔ぶれが変化していき、接する社会の様相も刻々と変化してもそれに対応するために、その変化をしっかり汲み取り噛み砕いて周りと状況を共有し、何ができるか考えましょう。そして、クラブに色々な変化をもたらす行動をしようと言っております。

 そこで高知南ロータリークラブのデーマを「進化はパワー・変化し続けよう」といたしました。クラブに進化をもたらすためには、もっと多くの人との親睦を深め新しい何かを探し求めていくための行動が重要だと思います。クラブ外でのコミュニケーションや地域社会との関わりの中で、高知南ロータリークラブに迎え入れたい仲間を探し続けましょう。

 我がクラブは四つのテストを遵守している素晴らしいクラブです。非常に仲良しで、生涯にわたる友情を築くための心地よい場所作りと気配りができています。今後も会員が何を求めているかを理解し、皆んなのために奉仕していきましょう。会員に奉仕できなければ、地域社会への奉仕もできないと思います。

 また、ロータリーを理解することも重要です。そのために通常例会だけでなく、いろいろな奉仕活動に積極的に参加し、各委員会のお手伝いをすることによって理解を深めましょう。理解することでロータリー活動の素晴らしさを再認識しましょう。

 これまで開催してきたブルーベリー狩り・ビアホール例会・月見例会・クリスマス例会・新年会・古希還暦等例会・タケノコ掘り・日時計例会とうのイベントが継続して行えるようご協力をお願いいたします。

 今年もいかに仲間と楽しむことができるか、少しの変化でも構わないので全員で進化していきましょう。高知南ロータリークラブの未来を想像しながら奉仕活動に力を注ぎましょう。

 
高知南ロータリークラブ概要 rotary

高知南ロータリークラブ

国際ロータリー第2670地区


高知市本町3丁目2-15
高知新聞放送会館6階
088-824-8660 088-824-2529
事務局員 主担当:中内

お問い合わせ
トップへ戻る